Q1515
カテゴリー3で経過観察をしていた石灰化が増えたので、ステレオガイド下マンモトーム生検を受ける予定です。
経過観察の5年間、半年に1回マンモの検査をしており、直近では2週間前に受けたばかりなので、
ステレオガイド下マンモトーム生検で再度マンモをすることによる乳腺への放射線の影響が気になります。
マンモトーム生検の被曝量と影響度について教えて下さい。
また、マンモトーム生検は3回目となります。高濃度乳腺でディナゲストを服用してることもあり、
常に継続的な胸の痛みと張りを感じています。以前、マンモトーム生検をした際も、
1年ほど胸のしこり(血腫?)、硬さ、痛みが続きました。
マンモトーム生検を何回も行い、度々の乳腺の侵襲による乳がん発生リスクについても教えて下さい。
よろしくお願い致します。
ステレオマンモトーム生検被曝量はマンモグラフィと同等です。影響は特にありません。
マンモトーム生検の侵襲により乳がんの発生リスクが上がるというデータはありません。
リスクはないと考えて大丈夫です。
コメントをお書きください